シーリング(コーキング)の基礎知識
日進市の外壁塗装は
実績・施工品質とも高評価☆☆☆☆☆☆セーフティーライフにお任せください!
★★大手メーカー【アステックペイント】施工実績中部地区NO.1受賞店★★
☆ 中部地区第1位!&全国3位! ☆
ご愛顧いただいております皆様に、心より感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
日進市の皆様、こんにちは
いつもセーフティーライフのブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今回は建物の外壁メンテナンスに欠かせない『シーリング(コーキング)』について、詳しくお話ししてみようと思います
シーリングと聞いて、皆さんどんな印象をお持ちですか?
『名前は聞いたことあるけど、何のことかよくわからない…』という方や、
『あれって家にとって大事な部分なんでしょ?』
と気になっている方もいらっしゃるかもしれませんね
この記事では、シーリングの役割から劣化のサイン、そして改修のベストタイミングまで、しっかりと解説していきます
建物の寿命を伸ばし、安心で快適な暮らしを守るための大切な知識ですので、ぜひ最後までお付き合いください!
![]() |
![]() |
![]() |
シーリングってどんなもの?その役割と大切さ
シーリングとは?
シーリング(コーキング)とは、建物のつなぎ目や開口部(窓や玄関周り)に使用されている柔らかい素材のことを指します。
見た目はゴムのようで、触ると少し弾力のある部分です。
新築の段階ではしっかりと役割を果たしていますが、8~10年も経つと劣化が進み、改修が必要になるのが一般的です。
シーリングの主な役割
シーリングの役割は大きく分けて以下の2つです。
・防水性
雨水が建物内部に侵入するのを防ぎます。
特に外壁のつなぎ目や窓枠周辺など、水が侵入しやすい箇所には必須です。
・衝撃吸収
地震や風などの外部からの衝撃を吸収し、建物を守ります。
これらの役割があるからこそ、シーリングは「建物の健康を支える縁の下の力持ち」とも言える存在です。
![]() |
![]() |
![]() |
シーリングの劣化サインと放置するリスク
劣化のプロセス
シーリングは徐々に劣化していきます。その過程を順番に見てみましょう。
① 硬化
柔らかかったシーリングが硬くなり、弾力性を失います。
これが最初の劣化サインです。
② 亀裂(破断)
硬くなったシーリングに細かいひび割れが発生します。
これが進行すると、亀裂が深くなり、内部が見える状態になることもあります。
③ 剥離
最終的にはシーリングが崩れ落ち、ほぼ機能を失った状態になります。
劣化を放置するとどうなる?
シーリングの劣化をそのままにしておくと、以下のようなリスクがあります。
・雨漏りの発生
水が建物内部に侵入し、壁材や柱を腐食させてしまう可能性があります。
・外壁のダメージ
シーリングが剥離した状態で放置すると、外壁自体がボロボロになり、修繕費が高額になることも。
・断熱性能の低下
シーリングが劣化すると、隙間風が入りやすくなり、室内の快適性が損なわれます。
![]() |
![]() |
![]() |
改修のタイミングとおすすめの材料選び
改修に最適なタイミングは?
シーリングの改修は、劣化の初期段階で行うのが理想的です。
硬化が始まった時期に手を打てば、外壁や建物全体へのダメージを最小限に抑えられます。
しかし、多くの方が改修を検討するのは破断や剥離が発生した段階です。
この時点では外壁そのものにもダメージが及んでいることが多く、修繕費用も高くなりがちです。
最適なタイミングとしては以下の通りです。
硬化が始まった3~5年目:コストを抑えつつ、建物を守るベストな時期。
破断が見られた場合:早めに対処することで、大きな修繕を避けられます。
良いシーリング材を選ぼう
シーリング材にはさまざまな種類がありますが、弊社では「オートンイクシード」をおすすめしています。
・耐久性:25年以上の超高耐久。
・弾力性:しっかりとした柔軟性で衝撃吸収に優れています。
・密着性:外壁にしっかりと密着し、防水効果を長期間維持します。
「長く住む家だからこそ、良い材料を使いたい!」という方にぴったりです。
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
いかがでしたか?
今回はシーリングの役割や劣化のサイン、改修のタイミングについて詳しくお話ししました
日進市の皆様の大切な建物を守るためには、シーリングの定期的な点検と適切な改修が欠かせません
シーリング改修のポイント
・劣化サインを見逃さない
・早めの改修でコストを抑える
・耐久性の高いシーリング材を選ぶ
もし「我が家のシーリング、大丈夫かな?」と気になった方は、ぜひお気軽にセーフティーライフまでご相談ください
日進市の皆様のお力になれるよう、心を込めてサポートいたします!
最後までお読みいただきありがとうございました
また次回の記事でお会いしましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
=====================
最後に~日進市の皆様へ~
お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが一番です。
そして、地域性に詳しくすぐに駆け付けられる地域密着の専門店に依頼するのがいいでしょう。
普通では見逃してしまうような外壁の傷、トラブルの原因にも対応し正確に診断してもらうことができます。
お住まいについて、少しでも不安のある方は日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のセーフティーライフに是非ご相談下さい。
お見積もり、ご相談は無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい!!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
今後も、日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフをよろしくお願い致します。
==============
日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフ自慢の施工事例はこちら!!
日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフ自慢のショールームはこちら!!
投稿担当者

方山 紘乃HIRONO KATAYAMA
主にWEBサイトでブログ作成をしております。
WEBサイトに訪れていただいた方へ、興味を持っていただけそうな、魅力的でわかりやすい内容作成を心がけて発信しています。
ショールームで見かけましたら、ブログの感想などいただけると嬉しいです!