さび止め塗料の種類について徹底解説
2025.04.08 (Tue) 更新
日進市の外壁塗装は
実績・施工品質とも高評価☆☆☆☆☆☆セーフティーライフにお任せください!
★★大手メーカー【アステックペイント】施工実績中部地区NO.1受賞店★★
☆ 中部地区第1位!&全国3位! ☆
ご愛顧いただいております皆様に、心より感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
日進市の皆様、こんにちは😊
いつもセーフティーライフのブログをご覧いただき、ありがとうございます!
「塗装」といえば外壁や屋根の見た目を整えるイメージが強いかもしれませんが、塗装には見た目だけでなく、家や建物を守る大切な役割もあります🏠✨
その中でも特に金属を錆(さび)から守るために使われる「さび止め塗料」は、外壁塗装において欠かせない存在です😍
日常生活で錆が気になったことはありませんか?
今回は、この「さび止め塗料」について、種類や特徴、使い方などを分かりやすく解説していきます!
ぜひ最後までお付き合いください☺️
![]() |
![]() |
![]() |
さび止め塗料とは?その役割と重要性
まず、「さび止め塗料」とは何かについてお話しします。
さび止め塗料とは、金属の腐食を防ぐために使用される塗料のことです。
金属の表面に塗ることで保護膜を形成し、水や空気中の酸素と反応して錆が発生するのを防ぎます。
この保護膜が金属の寿命を延ばし、長期的なコスト削減にもつながります。
なぜ錆が発生するの?
錆の原因は、水分や空気中の酸素が金属と反応することです。
この反応を防ぐためには、外部環境から金属を遮断する必要があります。
ここで役立つのが、さび止め塗料というわけです。
さび止め塗料の基本的な仕組み
・顔料:防錆効果のある成分が含まれている。
・樹脂:塗料の粘りを持たせ、膜を形成する。
・溶剤:塗料を塗りやすくするための液体。
・添加物:耐久性や粘度を調整する。
これらの成分が組み合わさることで、防錆性能が発揮されます。
さび止め塗料が使われる場面
・金属製の屋根
・トタンや鉄部の外壁
・フェンスや門扉
日進市のように四季がはっきりしている地域では、雨や湿気が多い時期に錆が発生しやすくなります。
外壁塗装の際にさび止め塗料を適切に選ぶことが大切です。
![]() |
![]() |
![]() |
さび止め塗料の種類とその特徴
次に、さび止め塗料にはどのような種類があるのかを詳しく見ていきましょう。
大きく分けて、「油性系」と「エポキシ樹脂系」の2つに分類されます。
油性系さび止め塗料
油性系は、さらに1種(油性系)と2種(合成樹脂系)に分類されます。
1種(油性系)
✅ 厚い膜を形成し、防錆性能が高い
✅ 乾燥に時間がかかるため、作業効率が悪い
✅ 現在ではあまり使われない
2種(合成樹脂系)
✅ 乾燥が早く、作業性が良い
✅ 防錆性能は1種に比べて少し劣る
✅ コストパフォーマンスが高いため、広く利用されている
エポキシ樹脂系さび止め塗料
エポキシ樹脂系は長持ちする塗装を求める方におすすめです。
最近では、環境に優しい成分を使用したタイプも増えており、安全面でも進化しています。
✅ 防錆性能が非常に高い
✅ 耐久性や密着性も優れており、外壁塗装や新築工事に多用される
✅ 下地の内部に浸透しやすいため、金属の保護力が強い
![]() |
![]() |
![]() |
さび止め塗料の色と選び方
さび止め塗料の色といえば、赤茶色を思い浮かべる方も多いかもしれませんね。
実際、この色が主流ですが、他にもさまざまな色が存在します。
赤茶色が主流の理由
赤茶色の理由は、塗料に含まれる鉛丹や亜酸化鉛などの成分が赤いからです。
最近は公害や人体への影響などが問題視されるようになり、鉛を含まないサビ止め塗料も増え、色の種類も増えています。
しかし上塗りによってサビ止め塗料の色が隠れることなどから、現在は赤色のサビ止め塗料が多く使われています。
選び方のポイント
・下地の状態を確認する
金属の種類や錆の進行状況に応じて適切な塗料を選びましょう。
・使用環境を考慮する
湿気が多い場所や紫外線が強い地域には、耐久性の高いエポキシ樹脂系がおすすめ。
・コストと仕上がりのバランス
高性能な塗料ほど価格が上がるため、予算に応じて選ぶことも大切です。
💡湿気が多く外壁や金属部分の錆が気になる場合は、防錆効果が高く、環境に優しいエポキシ樹脂系を検討してみてはいかがでしょうか?
![]() |
![]() |
![]() |
まとめ
いかがでしたか?
今回は、さび止め塗料の種類や特徴について詳しく解説しました😉
さび止め塗料は、金属部分を守り、建物全体の寿命を延ばす重要な役割を果たします💡
今日のポイントをおさらい
・さび止め塗料とは、金属を錆から守るための塗料
・種類:油性系(1種・2種)とエポキシ樹脂系がある
・ 色:赤茶色が主流だが、環境配慮型の塗料ではグレーやホワイトも増加中
・選び方:下地や使用環境を考慮しながら適切な塗料を選ぶ
日進市の皆様、外壁塗装や金属部分の塗装について何か気になることがあれば、ぜひプロにご相談ください😍
セーフティーライフでは、現地調査からお見積もりまで無料で対応しております。
外壁塗装や塗料についてのご相談は、いつでもお気軽にセーフティーライフまでお問い合わせくださいね☺️
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
![]() |
![]() |
![]() |
=====================
最後に~日進市の皆様へ~
お住まいのメンテナンスは専門家に診断してもらうことが一番です。
そして、地域性に詳しくすぐに駆け付けられる地域密着の専門店に依頼するのがいいでしょう。
普通では見逃してしまうような外壁の傷、トラブルの原因にも対応し正確に診断してもらうことができます。
お住まいについて、少しでも不安のある方は日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店のセーフティーライフに是非ご相談下さい。
お見積もり、ご相談は無料で行っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい!!
最後までご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
今後も、日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフをよろしくお願い致します。
==============
日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフ自慢の施工事例はこちら!!
日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフ自慢のショールームはこちら!!
日進市地域密着の外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店セーフティーライフへご相談・お問い合わせはこちら!!
投稿担当者

方山 紘乃HIRONO KATAYAMA
主にWEBサイトでブログ作成をしております。
WEBサイトに訪れていただいた方へ、興味を持っていただけそうな、魅力的でわかりやすい内容作成を心がけて発信しています。
ショールームで見かけましたら、ブログの感想などいただけると嬉しいです!