東郷町 外壁塗装工事 屋根塗装工事
2022.10.01 (Sat)
東郷町 外壁塗装工事 屋根塗装工事 施工データ
施工場所 | 愛知県東郷町 |
---|---|
工事内容 | 外壁塗装工事 屋根塗装工事 防水工事 |
外壁使用塗料 | RSプラチナMUKI(関西ペイント) |
屋根使用塗料 | RSプラチナルーフMUKI(関西ペイント) |
施工カラー | |
工事期間 | 27日間 |
工事完了月 | 2022年9月 |
私が責任をもって担当しました
![](https://toyota-slife-paint.com/cms/wp-content/uploads/2020/03/staff6-1-540x720.jpg)
河野 雄一郎
【きっかけ】
施工会社から15年点検の連絡がきたので そちらでも見積りはもらったが、 念のために相見積もりをご希望されるお客様でした。
現場調査の際に防犯面などが ご不安なご様子でしたので、 診断士の資格を持ったものがお伺いすること、
平面図は借りられたらダブルチェックができるので助かるが、無くても もちろんご対応させていただきます、 とお伝えし、ご納得いただきました。
お話しいただく中で、他社で雨漏り修理を依頼したが解決しないことなども ご相談いただき、そちらも ご対応させていただきました。
正式に塗装工事の依頼をいただきましたので 以前の素敵なイメージを活かし、白・ベージュ系を基調とした外壁塗料のご提案をいたしました。
付帯部塗装やベランダ塗装も同時に行い、 長く快適にお過ごしいただける素敵なお宅が完成いたしました。
![お気軽無料解決 簡単30秒お見積依頼](https://toyota-slife-paint.com/cms/wp-content/themes/toyota-slife-paint/img/common/bnr_est.png)
高圧洗浄作業
建築物専用の「高圧洗浄機」にて洗浄します。
110~130Kg/㎠圧の規定圧をかけて素地を傷めないように洗浄していきます。
高圧洗浄は雨天でも作業可能な為、天候による作業延期はありません。シーリング作業
劣化した既設のシーリングを撤去します。
シーリング作業
外壁にプライマー(下塗り材)やシーリング剤を付けないために、マスキングテープを貼っていきます。
養生をすることで仕上がりがきれいな直線になります。
養生後、丁寧にプライマー(下塗り材)を塗布します。
シーリング作業
新しいシーリング材をたっぷりと充填していきます。シーリング作業
ヘラを使って押さえこむようにならしていき、マスキングテープを剥がして完成です。
シーリングは、完全に乾くまでは日にちがかかりますので、それまでは触れないように気をつけて下さい。シーリング作業
サッシ周り等も既存のシーリングの上に増し打ちしていきます。屋根 補修作業
ひび割れ箇所もしっかりと補修を施します。屋根 下塗り作業
浸透、密着抜群の下塗り材です。
通常、透明色です。屋根 タスペーサー挿入作業
塗料で屋根材の隙間を埋めてしまわないように縁切りの作業を行います。屋根 中塗り作業
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。屋根 上塗り作業
丁寧に塗り重ね、雨や紫外線に強く
耐久性の高い屋根に仕上げていきます。
使用色:ジェットブラック軒天 塗装作業
防カビ性や透湿性に優れた専用塗料を塗布します。外壁 下塗り作業
その壁に最も合う上塗り材との相性の良い、密着性の高い下塗り材を選択し、塗布します。
下塗りは通常、透明色または白色になります。
外壁 中塗り作業
中塗りで膜厚をつけていきます。
中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層の工程であり、平滑な下地を作ることや、上塗り材の補強が目的となります。
外壁 上塗り作業
丁寧に塗り重ね、しっかりと耐久性を確保できるよう仕上げます。
3回目ともなると、塗膜に厚みを帯び、なめらかな面となって仕上がって参ります。
使用色:RS221付帯部 下地調整作業
ケレン作業で下地を整えます。
目に見えない程度の細かい傷をつけ、塗料を染み込みやすく整えます。付帯部 サビ止め塗布作業
板金部は下塗り材に錆止め塗料を使用します。
その上に仕上げ塗り塗料を塗り重ねます。付帯部 塗装作業
付帯部も外壁や屋根と同様、原則3回塗りとなります。
仕上がりの艶が美しい、フッ素塗料を使用します。ベランダ防水作業
外壁などと同様に、高圧洗浄をします。ベランダ防水作業
後から塗る塗料の密着性を高めるために、下地処理材料(プライマー)を塗布します。ベランダ防水作業
ウレタン塗布一層目です。
防水層は規定膜厚を確保し、本来の防水性能を発揮させる為、一層、二層と分けて塗布します。ベランダ防水作業
ウレタン塗布二層目です。
一層目の硬化を待ち二層目の塗布を行います。ベランダ防水作業
紫外線や風雨の影響によりダメージから保護する為、トップコートを塗布します。
トップコートは保護の役割であり、防水性能はありません。